Saturday, January 31, 2015

カメの歩み




夕方から「自由の哲学」を読み始め、なかなか頭に入ってこない言葉となんとかコミュニケーションをとりながら今やっと32ページ。

ふぃ〜。


昨日からルームメイトが出かけていて家にいない為、私の部屋に来ているバターベリー。

邪魔する事を諦めてまどろみ始め、見ると寝ていた。





こんな風にあちこちに思考は飛びながらですが、
前回読んだところはなんとか越えました。

途中眠りに落ちたりもしたので、今夜はいつもより起きていられそうです。

もう少し進んでみます。





Friday, January 30, 2015

次は



ここのところずっと暖かかったユージーンですが、

今日は久しぶりに吐く息が白かったです。


今日、ルドルフ・シュタイナー著の「第5福音書」を読み終えました。

毎回楽しみにゆっくり読んでいただけに終わってしまって気が抜けてぼーっ。

と、ここまでかいてハタと気づいた。

ここで気を抜いてる場合じゃなかった。

次のセミナー「自由の哲学」を読み始めます。

実はこの「自由の哲学」何度となく途中でくじけてた本。

今度こそ読み終えたい。



Thursday, January 29, 2015

子供が求めるもの



友人学園の授業が終わるのはキンダー(1年生)を除いて全員3時。

3時過ぎ、外に出ると晴れた空に白いお月さまがいました。





帰り道に見つけた桜!?

相当早いですが、大変似ていました。





今日の読み聞かせ、前回の「おいしいおかゆ」とは違う手応えでした。

今回の「虹の鳥」は危機に瀕した虹を救うお話だったからだと思うのですが、

子供達の表情が真剣でした。

5年生のクラスでは話し終えると少数の子供達がいいお話だったと拍手をくれました。

子供は道徳的なお話が聞きたいんだと再確認。






次の2枚の写真は同じ立ち位置から右側と左側を撮りました。

これは日が沈む側で、




これはその反対側。






読み聞かせをしていて少し意外だったのは、絵に興味を持っている子が多い事。

子供達に話の中の事柄を自分達で想像して欲しいので、

あまり絵を見せないようにしようと思っていたのですが、

今日はどのクラスの子供達も七色の鳥の絵に反応を示していました。

子供達は絵を見るのも好きなんですね。

そういえば私も小さい頃、絵本が好きだった。

そして思えば今でも好きだ!

今日はいい発見をしました。

どんどん描くぞぉ〜!


Wednesday, January 28, 2015

勇気




今日は明日初めて読み聞かせする「虹の鳥」の準備をしました。

虹の鳥は勇気がテーマです。

辞書で調べたら恐れず困難に立ち向かうことありました。

エンディングの内容を変更し、ノートに書きこんで、4〜5回読み聞かせの練習。

買い物の為の行き帰りで1時間半歩いた以外は、家の中。

どうもここのところ運動不足気味なので、午後練習がほぼ終わった後で家の周りや庭を歩きました。

そうしたら先日見つけたニョキニョキの芽達、蕾をつけていました。




私も勇気を持って、明日は友人学園まで歩いて行ってみます。

やく2時間の道のり、私には勇気がいるのです、笑。


あ、写真右下の黒いの、あれはダンゴムシかな?!





Tuesday, January 27, 2015

虹の鳥



木曜日の友人学園での読み聞かせ用の話がやっと決まり、
昨日今日で絵を描きました。

今回はこの3枚。

「にじのとり」というお話です。





お話は、こんな風です。

昔、鳥はみんな灰色の羽を持っていました。

ある日鳥達は虹に黒いシミがついているのを見つけます。 

すると天から虹の鳥が舞い降りて来て地上の鳥達に助けを求めます。

そして勇気のある鳥達だけが遠い虹まで懸命に飛び、虫達と闘います。

懸命に闘いやっと虫を退治し気付くと、自分達の羽が美しい色に変わっていました。

青い鳥、赤い鳥、黄色い鳥とどの鳥の羽もそれぞれに美しい色になっています。

虹の鳥は言いました。

みなさんの勇気を伝える為にその色は子供や孫達にも受け継がれます。

綺麗な色の鳥とそうでない鳥がいるのはそういうわけなのです。

おしまい。


「ふくむすめ童話集」というサイトで見つけたお話で、

日本語と英語、両方でお話を載せてくれています。

その上両方の言語でナレーションをつけてくれているのです。

http://www.hukumusume.com/douwa/English/world/11/04_j&E.html

本当にありがたいです。

おいしいおかゆも載っていて、お陰で英語での伝え方を知る事ができました。

明日は練習します。











Monday, January 26, 2015

光の粒


今朝は霧がたちました。

部屋にいると後方から光が入って来て見ると霧を通って太陽の光が届いています。

早速外に出る。





霧と光の組み合わせは初めて。




光の中でミストが舞っているのがよく見えました。




 そして虹のように光の色まで。





ふと足下を見るとニョキニョキ芽が出て来てる。

花咲くのかな?





誰も何も植えてないのにこうして芽が出るって不思議。

ターキーの糞に種が混じってたのかな?


これから彼等が育つのを見られるのが楽しみだ、ルン。

Sunday, January 25, 2015



おはようございます。

今朝は霧が出て淡いピンク色の空で、刻々と変わりました。










写真を撮った後少し歩きました。

モダンなお家。

中の様子、どんなだろう?





元気な苔。








今日もいい一日を過ごしてください。










Saturday, January 24, 2015

クラドニ図形




今日幾何学のクラスで先生が見せてくれたものがあまりに不思議で、
それを言葉では上手く説明できないので映像を見つけました。

下の映像は先生と同じ方法でした。

平らな板の上に粉を撒き、音を与えるとこの粉が動いて綺麗な図形が現れます。

つまり音が形になります。

クラドニ図形と呼ばれているそうです。






振動がより多く伝わる場所と伝わらない場所があって、
伝わらないところに砂が集まって形になります。

また音の高低によって異なる図形が現れてきます。

他にも平らな容器に溜まった水が、
異なる音によって異なる図形を作るビデオもありました。

ということは、クジラの歌やイルカの声によって作られているスウェルもあるのかもしれない?

変化する図形を見ていると、話す声や歌や音楽は人間や動物や植物に何かしらの影響を与えているんだろうなと思えてきます。

今日パトリック先生が見せてくれた実験は衝撃的でした。




Friday, January 23, 2015

嬉しい


今朝の空、何やら変化の兆し。

外に出て、数分すると、




あぁ、





ふぉ〜、





将来ユージーンを思い出す時、きっと朝焼けを思い出すんだろうな。





分毎に色が変わって行きます。






随分柔らかくなりました。





この10分後には一面薄水色の空に。


さてここでビール登場。

実はこのビール、昨日の夜に一本開けて飲みきれずに残ったビール。

しっかり味のある美味しいビールだったのですが、弱くなりました。

嬉しいやら悲しいやら。

半分近く残してしまい、料理に使おうととっておきました。

先ほど学校から帰って来て、もしやと思い試しに一口飲んでみると、

なんと昨夜飲んだ時とあまり変わらない!

しかも炭酸まで残ってる!




ヤッター。

嬉しい発見をしました。

今度ラベルを載せますね。

ホントに偉いビールです。

ありがとう♡


Thursday, January 22, 2015

願い



毎週木曜日は友人学園ボランティアデー。

今日は初めてキンダーガーテン(小学校1年生)のクラスでも読み聞かせをさせて頂きました。

先生方に頂く時間は15分〜20分。

キンダーから5年生まで、それぞれ2クラス〜3クラスあります。

今日はほぼ全クラスでさせて頂けたので12回できました。

この写真は友人学園からの帰り道に見つけた並木。






帰りにスーパーに寄って、その道すがらで月を発見。







帰り道、ふと思いだしました。

子供達に本の読み聞かせをしたいというのが長い間の願いでした。 

あまりに不意に訪れた機会で、その事をすっかり忘れてしまってた。




友人学園の子供達は両親ともアメリカ人の子供達が多く、

なので友人学園に入って初めて日本語に触れる子供達が多いそうです。

だから読み聞かせも英語を時々織り交ぜながら、

つまり私の英語の訓練も必然的に加わり、

2重にありがたい週に一回の大大チャンス。

子供は目をまん丸にして聞く子、飽きてしまう子、そしてその度合いも様々ですが、

焦らずゆっくりしっかりと子供達と向き合っていける強さを身につけたい、

と改めて思った夜。


来週は子供達のリクエストに応えて新しいお話に挑戦します。

お話選び、子供達の顔を思い出しながらやってみます。






Wednesday, January 21, 2015

発見



明日のお弁当用と今日のお昼用に野菜のオーブン焼きをしました。

フィンガーポテトと呼ばれる小さいジャガイモと、人参にオリーブオイルをかけて焼き、

ほぼ焼けて来たところで人参の葉っぱとカリフラーも参加。





人参の葉っぱは焼くと意外な美味しさを醸しだします。

そしてとても美味しかったのがカリフラワー。




カリフラワーの横にいる麺は、塩ラーメンの残りです。

昨夜沢山の野菜をガーリックオリーブオイルとバターで炒め、

そこにお湯を加えてサッポロ一番塩ラーメンを細かく砕いて、

ヌードルスープにしました。

沢山作り過ぎ食べている間鍋に残しておいたら麺がスープを全て吸ってしまいました。

アター、と思いつつ味見したらこれが以外に美味しい。

塩焼きソバのようになりました。

ラーメン、余っても美味しいです!、、私には。

発見するって楽しい。

今日は一日カルマについての本にどっぷり浸かっていました。

人間の持つカルマ、民族が持つカルマ、地球が持つカルマ、

そして印象的だったのは人間と動物の関係。 

絡まった疑問が少しずつ解けていっている気がします。





Tuesday, January 20, 2015

色の表現



今日は朝から厚い雲が空を覆っていましたが、

夕方には青い空が雲と混じり合いうっすらと水色の空が現れました。




水色といえば、今日のユリズミーのクラスでは色を身体で表現。

赤、黄色、オレンジ、緑。

緑は黄色の多い明るい緑と青の多い緑の2種類。

色のコンセプトについてのアドバイス以外はそれぞれ自由に動きます。

黄色からそこに青が混じって緑になって、という先生の言葉を身体で表現します。


下の緑は黄色の多い明るい緑ですね。

まだまだ冬は続くけど、小さな蕾までつけている。





雪が降っても生きてくれそう。

どんな花かな?

また見に来よう。




Monday, January 19, 2015

Martin Luther King, Jr.


今日はMartin Luther King, Jr. Day。

「I have a dream」で知られる演説をされた方です。

と書きましたが、

実のところさっき調べるまではしっかりとは知りませんでした。 

キング牧師として知られ、

非暴力主義を貫いたアフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者、

とWikipediaに書かれていました。


マーティン・ルーサー・キング・ジュニアデーの今日は、
太陽がサンサンと降り注ぐ温かい一日でした。

スーパーは8時開店、開店して準備が色々整った9時頃つくように家を出ました。

葉っぱのなくなった枝が眩しかった。





見えづらいですが、枝にびっしり苔を纏っています。





昨夜は満点の星がでていたので、雨は降っていないと思うのですが、

葉っぱや石がこんなに濡れていた。

朝露?




この植物、ジンジャーとプルメリアの葉っぱを足したみたいで、

ハワイを思い出しました。

強そうな葉っぱです。





スーパーに辿り着く頃空に動く気配を感じて見上げると、渡り鳥の群れ。






形を変えてもうあんなに遠くに。




買い物から帰って、やりたかった事を始めました。

ハワイで夫に写真を貰った時からどういう風に飾ろうか頭に浮かべていました。

想像とは少し違うけど、満足。






これから毎日見られると思うと嬉しい。

Martin Luther King, Jr. dayから飾り始めた3枚の写真。

タイトルは「My Path」と相談もせずに勝手に付けてしまいましたが、

今思いました。改めます。

「I have a dream」


キング牧師、

言葉を下さりありがとうございます。







Sunday, January 18, 2015

動き



今朝、降りそうで降らないそんな空から始まった。

でも暫くして太陽が昇り始めると、

漂う雲が光を反射?して、或は吸収して、色を付け始めました。





空の色は太陽の動きと一緒に変わり、あっという間に異なる世界。





淡い色が混じり合うのは湿度のせいなのかな?





これは、夕方の空。




薪割りをちょっとしたのと庭を掃いた以外は、

部屋でカルマについてのプリントに齧りついていました。

あ、でも朝はサーフィン記事を読んだんだ。

記事の中の言葉とカルマの話には少し繋がりを感じた、ふむ。


この花はどうしてこういう形なんだろう?

と思ってみても答えは見つからないんだけど、それにしても精妙だ。





読んでいる時、ふと前の方で微かに光が揺れるのを感じ、

顔を上げるといつの間にか光が差し込んでいた。





光の揺れまでは撮れなかったけど、

風で揺れた葉っぱの動きが光を通して部屋に届けられて、


幸せだな〜。

Saturday, January 17, 2015

植物



ハワイから戻った日、

ルームメイトが私の部屋のテーブルに置いておいてくれたクロッカス。

一気に咲き始めました。






初めて見たときは葉っぱが今の半分くらいの丈で、

蕾を付け出した頃からかどんどん成長したような気がします。

「クロッカスは白や黄色もあって、何色の花が咲くか私にも分からないの」

と教えてくれたルームメイト。

実のところクロッカスという名前は聞いた事はあったけど、

どんな花が咲くのか分からず、でもわざと調べずにいました。

花や植物が近くにいると雰囲気が違う気がします。

心強い。

今のところみんな紫色です。 

違う色も出てくるかな?










Friday, January 16, 2015


今日も無事に終わりました。

授業が少し伸びて家に着いてシャワーを浴びたら9時過ぎだったので、

おつまみ夕食。

昨日買ったビールは黒ビールと普通のビールを足したようなハーフ&ハーフでした。

美味しかった。

さ、次の読み聞かせに向けて動こう。





今夜のセミナーは紀元前のメソポタミアンとエジプト文明について。

シュタイナーがアカシャ年代記を読んで残してくれた人類の進化は

地球の成り立ちにまで遡りますが、

今日の講義は地球が現在の地球になり、

アトランティスという大陸が大洪水によって没し、

その後起こったインド文明、メソポタミア・エジプト文明、ギリシャ・ローマ文明、

そして現代、そして未来の地球について。

インド文明は今からおよそ1万年前になります。

その頃の人間のあり方は今とは全く異なったそうです。

30年前、固定電話しかなかった時代を考えると、

1万年前が今とどれくらい異なるかは想像がつくような反対に全くつかないような。

講義はシュタイナーが残した言葉、

そして当時の神話や人間が残したアートを参考に進められ、

それを手がかりに現在人間として生きる私達はどんな道を辿っていて、

今どういう状態にいるのか。

現在は、人間は自由を得た故にどういう道を行くかは完全に任されているそうです。

講義の締めくくりは、

現在は自分に気付く事、自分の言葉と行為に気付いて自分になる、自分でいる事だと。

自分になる、自分でいる、

はい。



Thursday, January 15, 2015

読み聞かせ




今日は友人学園で読み聞かせをさせて頂きました!

1年生から5年生までの子供達にそれぞれのクラスで同じお話、

「おいしいおかゆ」を話しました。

終了後はどの先生もそれぞれにアドバイスを下さり、本当にありがたかった。

先生方のアドバイスを取り入れて、

来週もう一回「おいしいおかゆ」の読み聞かせをしようと思っています。


初回の成功?を祝して、帰りにビールを買ってしまった。





今夜は家に帰着後もう一回外出。

ウォルドルフの高校と高校生についての講義を聞きに、
ウォルドルフスクールに行きました。

雨が降っていたけど、学校まで歩いて3分、走れば2分なので、感謝〜。

講義の内容やディスカッションでは分からない箇所は多々あれど、いい時間でした。


ということでビールは今夜はお預けに。

ビールが冷蔵庫にあると、冷蔵庫を開けるのが楽しいな。




Wednesday, January 14, 2015

風立ちぬ


以前夫とみた宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」が見たくなって
YouTubeで予告編を見つけました。

見みると思いがけず荒井由実(松任谷由実)さんの「ひこうき雲」が。

主題歌だったんだ。

映画を観たときは気付けなかった。

予告編はどちらかというと歌を中心に絵が流れる感じで、

涙が溢れました。






「風立ちぬ」を見た事をきっかけに

堀辰雄さんの小説「風立ちぬ」のことを少し調べました。

それによると小説の冒頭にポール・ヴァレリーの詩「海辺の墓地」の一節が掲げられているそうです。

Le vent se leve, il faut tenter de vivre.

風が立った、生きようと試みねばならない。

「過去から吹いてきた風が今ここに到達し起きたという時間的・空間的広がりを表し、生きようとする覚悟と不安がうまれた瞬間をとらえている」

とWikipediaに書かれていました。


今日フランスで起きたテロの事をフランスに住む日本の方のブログで読みました。

尊敬する国フランス。

私も多くの人も理解への長い道のりを歩けますように。






Tuesday, January 13, 2015

color



今朝のユージーンの空。

薄い水色と紫とピンク。






火曜日の朝一番はユリズミーの授業です。

今日は新しい事をしました。

色を体で表現するというもの。

先ずは赤から始まって次に黄色、青を表現しました。

自分自身も周囲も全て赤であるという思いから動き始めます。

私は赤の時は炎を青の時は空を思い浮かべました。

赤を表現していると、では青にという先生の声。

この赤から青への気持ちの切り替えが、

子供は、ハイ、っとなんて事なく切り替わるそうですが、

大人は少し難しくなるそうです。

気持ちの切り替え、確かに子供は本当に早い。

ハワイの日本語補習校で子供達と接していた時、

素晴らしいな〜といつも感心していました。

子供から習う事ばかりだったな。

みんなどうしているかな〜? 


下は明後日友人学園に持って行くお弁当。

くくく、もう用意してしまった。

キノアサラダとレインボー人参のロースト。





レインボー人参のローストの横にはパンを入れようと思っています。

日本語補習校レインボー学園用にと義母から頂いたお弁当箱。

ここでも活躍! 

ありがとうございます。