でも、百はある。
子どもには
百とおりある。
子どもには
百のことば
百の手
百の考え
百の考え方
遊び方や話し方
百いつでも百の
聞き方
驚き方、愛し方
歌ったり、理解するのに
百の喜び
発見するのに
百の世界
発明するのに
百の世界
夢見るのに
百の世界がある。
子どもには
百のことばがある
(それからもっともっともっと)
けれど九十九は奪われる。
学校や文化が
頭とからだをバラバラにする。
そして子どもにいう
手を使わずに考えなさい
頭を使わずにやりなさい
話さずに聞きなさい
ふざけずに理解しなさい
愛したり驚いたりは
復活祭とクリスマスだけ。
そして子どもにいう
目の前にある世界を発見しなさい
そして百のうち
九十九を奪ってしまう。
そして子どもにいう
遊びと仕事
現実と空想
科学と想像
空と大地
道理と夢は
一緒にはならないものだと。
つまり
百なんかないという。
子どもはいう
でも、百はある。
ローリス・マラグッツィ (田辺敬子 訳)
夫がこの詩を知るきっかけをくれました。
あじがとぉ〜。
あじがとぉ〜。
(「河内からたち幼稚園」ホームページより)
園長先生の説明を載せさせていただきます。
園長先生の説明を載せさせていただきます。
これは、現在、世界で最も注目され、評価の高いレッジョ・エミリア保育の創設者の一人であるローリス・マラグッツィの詩です。
レッジョ・エミリアとはイタリア北部にある小さな町(市)の名前です。このレッジョ・エミリアでは、第2次世界大戦直後、それまでの変革と圧制から解き放され、新しいより公正な世界の創造を求めて、男も女も力を合わせて、幼い子ども達のために、自らの手で学校を建てようとしました。そして、労働者、農民、当時のイタリア女性連合が力を合わせ、幼児学校が創られたのです。「すぐれた人材を育てるには、まず乳幼児から」いう理念のもとに、親ばかりでなく市民総出で運営し、幼児の創造力や、表現力を徹底的に伸ばすことを第一のモットーとしてきたのです。
レッジョ・エミリアとはイタリア北部にある小さな町(市)の名前です。このレッジョ・エミリアでは、第2次世界大戦直後、それまでの変革と圧制から解き放され、新しいより公正な世界の創造を求めて、男も女も力を合わせて、幼い子ども達のために、自らの手で学校を建てようとしました。そして、労働者、農民、当時のイタリア女性連合が力を合わせ、幼児学校が創られたのです。「すぐれた人材を育てるには、まず乳幼児から」いう理念のもとに、親ばかりでなく市民総出で運営し、幼児の創造力や、表現力を徹底的に伸ばすことを第一のモットーとしてきたのです。
高校時代に出会った信夫先生。
国語の先生でした。
一学期で教えてくれたのは、
あるストーリの中に出て来た、二つの言葉だけ。
「良心の呵責」と「ノスタルジー」
その二つの言葉を私たちに毎回考えさせ、意見を出させ、
様々な方法で引き出そうとしてくれたことを覚えています。
期末テストの先生の字まで、笑。
その頃はみんな手書きのテストでした
。
テスト問題は、
「良心の呵責」とは?
「ノスタルジー」とは?
その他は確か漢字がちょこっと。
学校もたまには
信夫先生のようなサプライズがあります。
大海で迷子になっても、
それでも
海、風を感じられる心を持っていられたら、
いいなぁ。
No comments:
Post a Comment