Friday, April 8, 2016

ウォルドルフスクール1年生



今日はウォルドルフスクールの小学校1年生の授業に参加してきました。

サークルから始まり、水彩画、メインレッスン、おやつ、外遊び、

フォームドローイング、先生とのお別れ。

途中子供達が落ち着かなくなると手遊びや歌、そしてバイオリンを弾いてくださる先生。

先生もバイオリンを弾く事で穏やかな気持になっているのかもしれないな?

一日の終わりに子供がくれたお花。





担任の先生は今日会った子達が中学2年生になるまでずっと教えていかれます。

今日途中で何度かその事が頭に浮かびました。

8年後、みんなどんなだろう?






Thursday, April 7, 2016

夢と現実


今日は友人学園の1年生の2クラスでボランティアしてきました。

先生がニワトリと玉子から雛が孵る人形劇の時間を作ってくださりやってきました。

人形劇を終えて最初の質問は、

「それは本物?」

答えを用意してなくて、

「私が作ったんだよ。」

としか答えられませんでした。

そしてひよこやお母さんニワトリに触らせてあげて、

最後ニワトリと玉子と雛を籠に戻して布をかけると、

男の子が「どうして布をかけるの?」と、

すると他の男の子が「ひよこが孵るように温める為さ」と。

境がなくなっているのかな?



友人学園を出てバス停までの道のりを歩いている途中、

女の子が手の平に二つの桜🌸の花を壊れないように大事に持ってきて見せてくれ、

その内の1つをくれました。





今日は暑いぐらいのお天気でした。

でもこんなに温かいのは明日までで明後日からまた少し冷えるようです。

行ったり来たりしながら夏に少しずつ向ってるんだろうな。









Wednesday, April 6, 2016

久しぶり




明日は久々に友人学園に行って参ります。

そこで久々に料理。

何かお弁当にと思って作ったカリフラーとパプリカのパスタ。

そして久しぶりにご飯も炊いたので、海苔弁です!





こちらはやっと終わりに近づいた複製の課題。

もう少し手を加えようかどうしようか、

ちょっと様子を見ます。






明日は久しぶりにユージーンのバスにも乗ります。

さっき残ってた回数券も発見し、お弁当も詰めてカバンに入れるだけ。


次はプレゼンテーションと本作り(卒論の本バージョンです)に

徐々に取りかかっていきたい。

アイディアがまだポコっと浮かんでるだけで、全体像が出来ていません。

どんなになるかな?


一歩一歩進めてありがたいです!














Tuesday, April 5, 2016

春爛漫



今朝から散歩を再開しました。

そこここのお庭でお花が咲いていました。

ピンクの鞠が庭で弾んでるみたいでした。





庭に咲くツツジ。

こっそり姿を見せてくれてます。







夜明けが随分早くなりました。




今日はずっと温かく夕方外に出たら半袖でもいいくらい。

でもまだ少し肌寒いかな?

春ってこんなだったんだな。

今日はほぼ一日読んだり描いたり休んだり。

段々エンジンがかかってきました。

焦らずゆっくり温めてスタートしなくちゃ。

こんな事言えるようになって、少し大人になった気分、クフ。


今までは靴半分履いたぐらいで駆け出して、

忘れ物して転んでた。

みなさまありがとうございます。










Monday, April 4, 2016

Eugene



一ヶ月の教育実習、2週間の春休みをハワイで過ごし、

昨夜オレゴンのユージーンに戻りました。

今日の夕方から授業が始めまります。

ふと家の外を見ると桜が。

桜の季節だったんですね。




家から50歩行くとユージーンウォルドルフスクールが見えます。

そして学校の直ぐ前に立っている桜の木。

咲いていました。





近すぎてボケましたが、こんな風に満開です。






八重なんですね。




近くのお店に買い出しに行く途中、お花がそこかしこに。






大きな桜の花?と思いきや、

これは林檎の花。

桜に似ています。




眠りから覚めたように緑が成長していました。


これから卒業までの2ヶ月、ユージーンで吸収してきます。