Thursday, October 15, 2015

いつもの場所




今日は木曜日、日本語のイマージョンスクール友人学園に行ってきました。

イマージョンスクールというのは、イマージョン=浸かるという意味で、

つまり日本語に浸かる学校、なのです。

子供達の殆どが日本語に殆ど触れたことのない環境で育っていて、

キンダーガーテンに入る5、6歳から英語と日本語で授業を受けます。

毎週木曜日、各学年の授業に参加させて頂いています。


友人学園までの道のり、今日は自転車で行きました。

先週の日曜日に近所に住む友人学園のせつみ先生が川沿いにある自転車道路を教えて下さったので、今日は迷わず辿り着けた。

公園の中にある自転車&歩行道路。

直ぐ横を川が流れています。

何やら大きめな鳥の団体が朝食中。

この写真を撮っている最中に頭上を白鳥の群れが飛んでいきました。

越冬なのかな?









3年ほど前まで学校まで自転車で通っていたというせつみ先生、

先週一緒に自転車で学校までの道を教えてくださっていた時、

「この辺りにいるおじさんに毎朝おはよーって声かけてたのよ」と。

おじさん、といっても人間のおじさんではなく白鷺。

3年も前の事だから今はいないだろうな〜と思いつつ、
今朝その辺りを通る時川辺を見ながら通ると、

なんと、おじさんが!

佇んでいます。

草影にいます。




飛ぶ姿も披露してくれました。

これは着地後の写真。




落ち着いた佇まいが確かにおじさんっぽい。

今朝学校でせつみ先生におじさんの写真をお見せすると、

え〜っ!ととても嬉しそうでした。

変わらずにいるんだ〜と、感慨深げに写真をみてまた朝会いに行かなきゃって。


嬉しい朝でした。





Wednesday, October 14, 2015

黒板絵



今日、授業で黒板絵をしました。

黒板に色んな色のチョークで絵を描きます。

ウォルドルフスクールでは授業で先生がするお話の絵を黒板に描きます。

今日の我々の課題は赤ずきんちゃんの話しで、

主要な登場人物であるオオカミと赤ずきんちゃんとおばあさんの家

この3つを登場させることだけが決まっていて、それ以外は自由。

クラスメートの絵。














最後の一枚ボケてしまいましたが、ちょっと幻想的な雰囲気がでたか!?

オオカミの色や配置、絵の構成、それぞれの世界があるんだな〜と改めて思いました。

そして黒板絵、黒を使わずとも影が作れ、簡単に消せて、色を混ぜることもできる、

新しい経験でした。


Tuesday, October 13, 2015

輝くキュウリ




今日夫から、この写真とともに

「理想のぬか漬けがとうとうできた!」

と知らせがありました。






24時間つけると理想の味になるそうです。

写真を撮る事が仕事の彼、
撮影のある日は必ず納豆、ご飯、一品のおかず、それにぬか漬けのお新香を食べて出発。


きゅうり、輝いてる。

この厚さがまた美味しそう!





Monday, October 12, 2015

花達



秋なのに、

まだお花が咲いています。

バラは春に咲く花と思っていたけど、秋にも咲くんですね。







そしてスイートピーまで。






こちらは咲いていた時期が終わって枯れた花。

不思議と幻想的でした。






今日夕方の授業で山だったプレゼンテーションが終わりました。

ほぼ分かったと思っていたのに、今朝もう一度読み返したら

大きな発見があって、、きっと抜けていたり伝えきれない部分は多々あったと思う、

けど精一杯やったので、ホッと一息。

明日からまた山積み課題に向けて出発します。



Sunday, October 11, 2015

秋の実り


ここ数日明日のプレゼンテーションに占められていた頭を解放しようと、

近くに住む友人学園の先生とサイクリングに行きました。

ウィラメッテ川に沿って走る自転車道路。

1時間近く走ってから川の直ぐ近くのベンチで一休みした時に撮った写真。

せつみ先生が持ってきてくださったお庭で穫れたイチジク、美味しかった。

皮が紺色のイチジク、初めて食べました。





空気は少しずつ冷たくなっているものの、穏やかな一日。




そしてお土産にお庭で穫れた柿とトマトを頂きました。

ありがたぁ〜い。






こんな風に秋の実りに囲まれたのは久しぶりだな。

ありがたいな。