Sunday, November 13, 2016

アート





4ヶ月前、フランスのアルルにいた時に撮った写真。

今写真を見ても実感があまり湧いてこなくて、
遠い出来事のよう。

この日は風も吹いてなくて座っていても汗がジトーっと垂れてくるような暑い日でした。

ここはヴァンゴッホがいた病院。


毎夏アルルでは町中のギャラリーや建物で写真の展示がされます。

町を歩いていると至る所が写真のギャラリーに。

この病院も素晴らしいギャラリーになっていました。





この建物も普段は、、あれなんだっかな?

すみません、記憶が朧げ、、

町外れにあった建物で、探し当てるのに苦戦しつつ辿り着いた事は覚えているんだけど、、

迷路のような場所で秘密の扉?にでくわしてワクワクして撮った写真。




アルルの町、坂があって川が流れて、古い建物が残ってて、

だから道が狭く車が通れる道は少しだけ。

そのせいもあって時々おとぎ話の中にいるような気がしました。





昼間の月。



ここは教会。

ここではアート学校の生徒さん達の作品が展示されていました。

表現するには、様々な方法があるんだな〜。

布が使われています。





下はこの字型の6畳ぐらいのスペース。

最初教会の椅子とテーブルを置いておく場所なのかな?と思ったけど、

、、、、、

の筈がない。




反対側のスペースは、




様々なスペースに様々な表現。

スペースとアート、

一つ一つの作品のそれぞれが生きるように場所も展示方法も創意工夫に富んでいて、

作品が大切にされているんだと感じられ
じわーって温かい気持になった。

心に残る作品も多かった。


今は日々素晴らしい存在に学校で会っています。

子供達は毎日何かしらのギフトをくれます。

それは表情だったり空気だったりで言葉にできない事が多いですが、、、

明日から学校。

しっかりせねば!


機会を下さった保護者や周囲の方々に

感謝。










Saturday, October 15, 2016

ありがとう



フランスの宿で会った秤。

どっしりしてて、どこかユーモラス。





学校が始まってやく一ヶ月半が経ちました。

子供達や他の先生方と過ごす日々、毎日学ぶことでいっぱい。


子供達は転んでもそう簡単には泣きません。

先を見てどんどん行く姿は見ていて時々ジンとします。

転んでも彼らのように先に先に、ですね。

夫を先頭にみなさん、ありがとうございます。




Saturday, September 10, 2016

フランスでの食事



フランスでは市場に行くのが楽しみでした。

アルルの市場で買ったものです。

近郊?の農家の方達が週に2回町に来てくれます。

野菜、チーズ、薫製、パンを始めスパイスやお惣菜などの小さなお店が

500メートルぐらい立ち並びます。






夫のお気に入りのおつまみ。





パンもやはり美味しかったです。





ある日の食卓。







生ハムやチーズが本当に安い。

あ、そしてワインも!

いつも2ドル台(2百円)のワインを買っていましたが、

すっきりとして美味しい。

さすがワインと農業の国だな〜。

Tuesday, September 6, 2016

Buno Bonnevaux deux

夏のフランスは、花と緑が思い切り元気。 





小さな花も





もしゃもしゃした花も




それぞれ元気いっぱい。




目のいいパートナーが見つけてくれた苺。




星に咲いた真っ赤な実。



虫に苺、うさぎまで発見してくれた。

うさぎを見つける数分前に

こういう畑でピーターラビットが顔出したら嬉しいね、と話していたところだった。

残念ながら私は草が揺れるのを見ただけだけど、

うさぎ、いたんです。

学校にもキコといううさぎがいて、

いつも鼻をクンクンさせています。


もうじき我が家の人気者が長い旅から帰ってきます。

嬉しいなぁ!





Monday, September 5, 2016

Buno Bonnevaux une




今日はレイバーデーで休日のハワイ。

蒸し暑かった昨日とは変わって、今日は涼しい風が吹いてます。

掃除、洗濯、買い物を終え、

あとはけんちん汁ときんぴらごぼう作って、幼児教育のプリントの読み。

終わるかな!?

と思いつつブログを書こうとフランスの写真を見てたら

気持がフランスに飛んでった。


これはBuno bonnevauxに泊まった時の朝食。

背の高い塔のようなものはホットチョコレート。

手前のジャムは奥さんのミレイユさんの手作りです。





私たちが滞在中、宿主のお孫さん二人が泊まりに来ていて会えました。

ゲオルグとダビッド。

確か6歳と4歳。

冷蔵庫に貼られた作品、きっと彼らの作品と思います。




この宿に泊まったのはこの時が3回目。

来るたびに静かな気持になります。





朝食は母屋のダイニングで頂くので、

彼らのキッチンを拝見できました。

石の壁、

アンデルセンの童話の中に入り込んだよう。




初めて夏に来たら、緑が生き生き。

蚊も生き生き、涙。





裏庭への入り口。





右手が家で左が馬場。




花の門を抜けると小さな庭と池があります。





ここにいる間は、食べて歩いて立ち止まって、歩いて歩いて座って、食べて、

歩いて立ち止まって歩いて歩いて、食事作って食べて、

と起きている間の5割は歩いていたような気がします。

歩くのが楽しいところです。


明日からまた子供達との日々が始まります。

さ、続きをはじめよう。