Saturday, October 10, 2015

空の表現力


今朝、5時過ぎの空。

月と星が白く光っていました。




iPhone、がんばってる。




ユージーンの秋の空、なのかな?

最近また少し温かくなりました。




朝の散歩道にいた薔薇。

私の背を遥かに越え、

お花も大人の手の平ぐらいありそうな大きさです。





こちらは夕方の空。





雲があると微妙な色が生まれて楽しい。





暫くして外を見ると、きゃ。




あぁぁぁぁぁ。




刻々と変わりました。






どうして朝と夕方、太陽が出るときと沈む時、こんな風に色が変化するんだろう?








Friday, October 9, 2015

教育実習



去年の9月からオレゴンのユージーンという町で

ウォルドルフスクールの先生になる為の学校に通っています。
(ウォルドルフスクールは日本ではシュタイナー学校と呼ばれています。)

今年は2年生。

11月から教育実習が始まります。

今日休み時間に3年生が去年の教育実習の話しをしてくれました。

彼女はコロラドのデンバーにあるウォルドルフスクールで受け、

ついた先生に最初にこう言われたそうです。

「ます自分でいなさい。そうして起こった事はなんであれそうなるべくしてなったのだ

から、何も心配せずに自分でいる事を考えなさい。」と。

その言葉を胸に私もいこうと思います。

教育実習まであと3週間。

しっかり吸収できるように今できる事をやります。





今日は写真がないので、どなたかが撮られた花の写真を添付します。

明日は授業でプレゼンテーションがあります。

落ち着いていってきます。





Thursday, October 8, 2015

秋の一日



今日はユージーン学園で2年生のクラスのボランティアをしました。

英語が母国語の子供達に日本語を教える授業、今日も色々発見がありました。

ちょうどウォルドルでのティーチャーエドュケーションでも
小学2年生の授業の仕方を習ったばかりで、

その年齢の子供達に会えてありがたかった。

そして今日は初めて自転車で友人学園まで行きました。

行きは最短道路を使って45分くらいで到着。

ラクだった〜。改めて自転車をくれた友人に感謝〜・

帰り道は友人学園の先生が教えてくださった自転車道路で帰る事に。

自転車道に入って直ぐに赤と黄色と緑の木々がそよそよしている場面に出くわしました。




赤い世界でほわーっとなり、





その後川を渡り、





道にでました。

あぁぁぁぁ〜。





その後何となくこっちの方向?的に走っていたら、

いつのまにか何処か見知らぬ景色ばかり、

不安になってiPhoneのグーグルマップで確認すると、

全く違う方向に来ていた。

その後も自分の中の方向感覚を全く失って、マップをみてもよくわからず、

行きつ戻りつウロウロウロウロを繰り返し、

やっと知っている道に出てきたときは、時既に2時間経過。

そこから41分とマップは言っていて、

少し気が遠くなった。 


下の写真は知っている道に出たあとに撮ったもの。







長く走ってクタクタになったものの、いい一日でした。






Wednesday, October 7, 2015

元気!



今日はフエルトで小人を作りました。

授業で作ったのはここまでで、




そこからフエルトを付け足していき、

出来上がり。

作っている間にお話が浮かんできました。

この小人、風の精なんだけど前から火の精の仕事に興味津々。

そこで思い切って火の精に帽子とマフラーを借りて、

この日は火の精の仕事を手伝いました。

仕事を終えてバンザイしている風の精。





雨は相変わらずあまり降りませんが、こんなに元気です。






よかった。



Tuesday, October 6, 2015

発見



今朝の空です。







明けてくるにつれてますます色づいてきました。





薄い雲は仄かな色になるんですね〜。





1つの木の中の葉っぱ達がそれぞれ個性的な色になってきて、風に揺れていました。




以前は秋は好きな季節ではなかったのですが、

最近葉っぱの色の変化に気付くようになって、

秋っていいなぁ〜って思い始めました。

葉っぱ達にこんなに癒されるなんて知りませんでした。

いい発見しちゃったな。