Thursday, September 17, 2015

空の気持



今朝の散歩で見つけた葉っぱ。

「ほら、こんなに赤くなったよ」

って言ってるみたいに風に揺れていました。






今日は用事があって歩いて50分くらいのところに出かけたところ、

出るときは降ってなかったので傘を持たずに合羽だけ着て出たら、

用事を済ませて外に出ると降ってきた。

歩けない降りでもなかったので歩き始めて10分ぐらいしたら、

ザーザー降りに。

あまりの激しさに避難せざるを得ず、家の軒下で雨宿り。

止みそうもないのでまたずぶ濡れ覚悟で歩き出したところ、

今日の外出の目的の1つ、パイプ洗浄剤を買い忘れた事に気付いた。

うきゃ。

もうすでに海に入ったようにずぶ濡れだったので心は早く帰りたくなっていた。

行きつ戻りつしながら、家に帰る途中のお店で買う事に。

歩き始めたら段々晴れてきて、ポカポカ陽気に。

買い物して家に着く頃にはちょっとうきうき。

そして家で宿題の記事を読み始めてふと外を見ると虹だ。

虹の部分が輝いていました。





その後もザーザー降りと晴れが交互に来て、もう一回虹が登場。

5日分の天気を味わった気分でした。










Wednesday, September 16, 2015

sunrise



今朝の夜明けです。

空は本当に様々な色を含んでるんだな、と思った朝。







午後のアートのクラスで、

赤2色、黄色1色、青2色を使ってなるべく沢山の色を作ろうという試みをしました。

5色が混じり合って色んな色が生まれるのを見るのは楽しかった。

この経験を沢山の子供達に、、と書いてふと閃いた。

大人がしても楽しいかも。

水彩なので水と絵の具の量で色が変わるというか動きます。

少し乾くとまた違う色にもなります。


色にはそれぞれ個性があるそうです。

子供達にはそういう説明はせずに、

小さな物語をしながら絵の具で表現していくという方法をとるのだと教わりました。

いつか実践したいです。


因に今朝の空の色は出せなかったな。

次こそは出してみたい。


Tuesday, September 15, 2015

【SEALDs奥田愛基】 国会 平和安全 公聴会 2015年9月15日 最新




Twitterで茂木健一郎さんが載せていました。


「孤独の中で個人になって考えてください」


という言葉が私の中でも響いています。









Monday, September 14, 2015

いってきます、ユージーンへ 



オレゴンに今朝戻りました。

庭に出てビックリ。

青々とした芝が枯れていた。

近くの家もみんな。

そんな中でお花発見。

そこへ、





お花にくるまるようにハチが入っていった。




そこに咲いていたお花全部にちょっとずつ止まって。




ルームメイトによると、今年の夏は相当乾燥していたらしい。

それにしてもこの花は綺麗だった。



今日からウォルドルフのティーチャーエデュケーションの新年度が始まりました。

久しぶりの授業、いい時間でした。

しっっかり前を見て、歩きます。







Tuesday, August 4, 2015

Twinkle Twinkle Little Star



 キラキラ光る、

お空の星よ

瞬きしては

みんなを見てる

キラキラ光る、

お空の星よ


英語の歌詞は、

Twinkle twinkle little star

How I wonder what you are

Up above the world so high

Like a diamond in the sky

Twinkle twinkle little star

How I wonder what you are







確かに夜空の星は光っていて不思議な存在。

先日我家のトイレに置いてあった夫の本「星、付き、夜空の撮影術」の最初のページに

金子みすゞさんの星についての詩が載っていました。


「星とタンポポ」

見えぬけれどもあるんだよ

見えぬものでもあるんだよ

青いお空のそこふかく

海の小石のそのように

夜がくるまでしずんでる

昼のお星はめにみえぬ

見えぬけれどもあるんだよ

見えぬものもあるんだよ


ちってすがれたたんぽぽの、

かわらのすきに、だァまって、

春のくるまでかくれてる、

つよいその根はめにみえぬ、

見えぬけれどもあるんだよ、

見えぬものでもあるんだよ

(作者:金子みすゞ)


風も目には見えないけど、いい風が吹くと幸せ〜と感じます。

目には見えないものは、想像力を掻き立ててくれますね!